概要・評価

Tier | |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
プレイ難易度 | 普通 |
デッキ価格 | 20,000円 |
\ 使ってみよう /
デッキコンセプト・戦い方
手札交換することで、相手のパワーを-2000する《マルコ》OP08-002のリーダー効果を活用し、《エドワード・ニューゲート》ST15-002や《シルバーズ・レイリー》OP08-118などで、相手の大型キャラを処理して戦うデッキです。



回し方
序盤は、《ネフェルタリ・ビビ》EB02-026や《イゾウ》OP03-003でリソースを増やします。


また、リーダー効果と並行して《デュバル》ST12-014や《エンポリオ・イワンコフ》ST12-010を使い、効率的に手札管理とキャラ展開を行います。



中盤は、《マルコ》OP03-013などをリーダー効果と組み合わせることで盤面を処理しつつ、《ナミ》OP11-054を出してリソースが枯渇しないように立ち回ります。



《神避》OP10-019はカウンターとして使うか、5〜6ドン!!のターンに、リーダー効果と合わせてメイン効果を使う2通りの用途があります。

終盤は、リーダー効果でデッキの上のカードを操作しておき、《サンジ》OP06-119で《エドワード・ニューゲート》ST15-002や《シルバーズ・レイリー》OP08-118をデッキから出して、相手の大型キャラをKOすることで、一気に優位な形勢を築きます。



さらに、「速攻」を持つ《ポートガス・D・エース》OP02-013や《ジョズ》OP02-008などを出していき、一気に勝利を狙います。


参考動画
優勝デッキレシピ・採用率
画像 | カード名 | 購入 | 採用率 | 平均枚数 | 2025/03/16 | 2025/03/12 | 2025/02/20 | 2025/02/10 | 2025/01/20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
マルコ OP08-002 |
メルカリ | 100% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
![]() |
サッチ ST15-004 |
メルカリ | 60% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
お玉 OP01-006 |
メルカリ | 60% | 3.0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 4 |
![]() |
ビルディング・スネイク OP09-008 |
メルカリ | 20% | 1.0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
ゴードン P-013 |
メルカリ | 40% | 2.5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 |
![]() |
デュバル ST12-014 |
メルカリ | 40% | 4.0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
モネ OP10-016 |
メルカリ | 60% | 3.3 | 4 | 4 | 0 | 0 | 2 |
![]() |
エンポリオ・イワンコフ ST12-010 |
メルカリ | 40% | 4.0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
トニートニー・チョッパー OP10-011 |
メルカリ | 60% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
ナミ OP11-054 |
メルカリ | 40% | 4.0 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
エドワード・ニューゲート ST15-002 |
メルカリ | 100% | 3.6 | 4 | 4 | 4 | 2 | 4 |
![]() |
ポートガス・D・エース OP02-013 |
メルカリ | 80% | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 0 | 2 |
![]() |
シルバーズ・レイリー OP08-118 |
メルカリ | 60% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
モンキー・D・ルフィ OP11-118 |
メルカリ | 20% | 1.0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
サンジ OP06-119 |
メルカリ | 60% | 3.3 | 3 | 3 | 0 | 4 | 0 |
![]() |
神避 OP10-019 |
メルカリ | 60% | 4.0 | 4 | 4 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
シャーロット・プリン ST12-012 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
ネフェルタリ・ビビ EB02-026 |
メルカリ | 40% | 3.0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 |
![]() |
サンジ OP10-005 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
シャーロット・プリン OP06-047 |
メルカリ | 40% | 1.5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
![]() |
イゾウ OP03-003 |
メルカリ | 40% | 4.0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 |
![]() |
ビスタ OP02-011 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 |
![]() |
ジョズ OP02-008 |
メルカリ | 60% | 3.7 | 0 | 0 | 4 | 4 | 3 |
![]() |
アトモス OP08-040 |
メルカリ | 60% | 4.0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 4 |
![]() |
マルコ OP03-013 |
メルカリ | 40% | 2.5 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
![]() |
ジョズ OP08-047 |
メルカリ | 60% | 3.0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 3 |
![]() |
ラディカルビ~~~ム!!!! OP01-029 |
メルカリ | 40% | 3.5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 |
![]() |
超カルガモ部隊 OP04-009 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
![]() |
ゴムゴムの業火拳銃 OP04-056 |
メルカリ | 20% | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
![]() |
重力刀 猛虎 OP06-058 |
メルカリ | 40% | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
![]() |
うるせェ!!!いこう!!!! EB01-009 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
![]() |
竜の息吹 OP07-017 |
メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
![]() |
トニートニー・チョッパー ST01-006 |
メルカリ | 20% | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
![]() |
トニートニー・チョッパー OP08-007 |
メルカリ | 20% | 4.0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
![]() |
トニートニー・チョッパー EB01-006 |
メルカリ | 20% | 4.0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
![]() |
ポートガス・D・エース OP08-052 |
メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
![]() |
トニートニー・チョッパー OP04-010 |
メルカリ | 20% | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
![]() |
リッチー OP09-054 |
メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
![]() |
マルコ OP02-018 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
![]() |
エドワード・ニューゲート OP02-004 |
メルカリ | 20% | 4.0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
![]() |
ゴール・D・ロジャー OP09-118 |
メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
![]() |
キングデュー OP08-044 |
メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
![]() |
ポートガス・D・エース ST15-005 |
メルカリ | 20% | 4.0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
![]() |
マーガレット OP07-054 |
メルカリ | 20% | 4.0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
合計 | 51 | 51 | 51 | 51 | 51 | ||||
出典URL | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 |
2025年の第11弾環境までの優勝デッキレシピです。採用率と採用枚数の参考にしてください。
「白ひげ」軸や「動物」軸など、プレイヤーによって様々な型があることが見て伺えます。
最新の環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

弱点・不利対面
序盤から中盤にかけての立ち回りが不得意なため、速攻を得意とする【赤ゾロ】や【赤黄ベティ】などは不利対面になりやすいです。


こちらの登場時効果を無効化しつつ、パワー12000のキャラを立てることが得意な【黒ティーチ】が相手の場合も、厳しい戦いとなります。

パワー10000を超えるキャラが多い環境では、《ゴムゴムの業火拳銃》OP04-056など、条件無しで処理できるカードを採用しましょう。

相性の良いカード
《実直拳骨》OP11-018をリーダー効果と合わせて使えば、相手のパワー12000以下のキャラをKOすることができます。

《ゴムゴムのモグラ銃》ST21-017は、リーダー効果と合わせて使えば、4コストで相手のパワー9000以下のキャラをKOすることができます。
環境に合わせて、《実直拳骨》OP11-018とどちらを採用するか検討するのがおすすめです。

強力な抑制効果を持つ《エドワード・ニューゲート》OP08-043を採用することも可能です。

リソースに難がある場合、《ネフェルタリ・ビビ》EB02-026を採用するのがおすすめです。

\ 使ってみよう /
コメント