【ワンピカード 2025年3月環境】最強デッキランキング

目次

最強デッキランキング

順位デッキ優勝数シェア率
1青紫ルフィ11721.27%
2緑紫ルフィ7112.91%
3黒ティーチ295.27%
4黒ルッチ(CP0)285.09%
5青ドフラミンゴ264.73%
6黄エネル244.36%
7赤黄ベティ203.64%
8緑ボニー173.09%
9赤黒コビー173.09%
10赤緑スモーカー162.91%
11紫カタクリ162.91%
12青紫レイジュ142.55%
13赤シャンクス142.55%
14赤ゾロ142.55%
15紫ルフィ122.18%
16黒スモーカー112.00%
17黒黄ルフィ101.82%
18紫黄プリン101.82%
19緑黄ヤマト81.45%
20青黄ナミ81.45%
21青黒ウソップ50.91%
22赤緑チョッパー50.91%
23緑ジンベエ50.91%
24青ナミ40.73%
25緑黄ロー40.73%
26黄カルガラ30.55%
27赤紫ルフィ30.55%
28黄ベガパンク30.55%
29赤サンジ30.55%
30黒ルフィ(3D2Y)30.55%
31黄キッド20.36%
32青ハンコック20.36%
33赤緑おでん20.36%
34緑青ロシナンテ20.36%
35黄カタクリ20.36%
36緑黄アーロン20.36%
37赤エース10.18%
38紫黒ルフィ10.18%
39赤黒ガープ10.18%
40緑青ゾロサンジ10.18%
41黒モリア10.18%
42紫黒キング10.18%
43緑黒ペローナ10.18%
44赤青マルコ10.18%
45緑紫リム10.18%
46青バギー10.18%
47緑黄しらほし10.18%
48青紫ハンニャバル10.18%
49赤ルフィ(ギア5)10.18%
50黒紫ルフィ10.18%
51紫フォクシー10.18%
53紫黄ロビン10.18%
54赤青ビビ10.18%
55赤青シーザー10.18%
集計概要
  • 集計対象イベント:
    スタンダードバトル、フラッグシップバトル
  • 集計期間: 2025年2月24日~2025年3月23日
  • 総集計数: 763件
    • 2/24~3/2:189件
    • 3/3~3/9:187件
    • 3/10~3/16:174件
    • 3/17~3/23:213件

過去の環境解説は「環境記事一覧」からご覧ください。

メタゲーム解説

2025年2月24日から3月23日までの環境分析の結果、3月1日の「OP11」発売により環境に大きな変化が見られました。最も顕著な変化は青紫ルフィの台頭で、シェア率21.27%と環境トップに立っています。また、紫色のデッキが全体の45.45%と圧倒的なシェアを占め、現環境の中心となっています。

各週の推移を見ると、青紫ルフィのシェアが「OP11」発売直後から徐々に上昇し(10.58%→26.20%→27.59%→28.64%)、環境の主軸として確立されました。一方で、前環境で主流だった黒ティーチや黒ルッチ(CP0)は大きくシェアを落としています。

さらに、2025年4月1日には新たな禁止カードリストの施行が予定されており、「ゲッコー・モリア」「ジンベエ」「氷河時代」「雷迎」の4枚が禁止カードに指定されました。この禁止カードリストは現環境の動向と今後の展望に大きな影響を与えると予想されます。

以下のスプレッドシートから、集計したイベントの詳細(日付、優勝デッキレシピ)を見ることができます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_pVz-CbvW5yjf342q-yg0LOoqRVLS5JB74nMxYAYEGI/edit?usp=sharing

資料イメージ

環境トップ5の詳細分析

1位:青紫ルフィ(シェア率:21.27%)

  • 週別推移:10.58% → 26.20% → 27.59% → 28.64%
  • 「OP11」発売以降、急激にシェアを伸ばし、4週目には約30%に迫る勢い
  • 青と紫の相性の良さを活かした高い展開力と制圧力が特徴

2位:緑紫ルフィ(シェア率:12.91%)

  • 週別推移:15.34% → 13.37% → 9.77% → 10.33%
  • 前環境からの主力デッキだが、青紫ルフィの台頭により徐々にシェア減少
  • それでも安定した競争力を維持し、環境第2位の地位を確保

3位:黒ティーチ(シェア率:5.09%)

  • 週別推移:6.88% → 4.28% → 4.02% → 2.35%
  • 前環境からの人気デッキだが、週を追うごとにシェアを落としている
  • 新環境への適応に苦戦している様子が伺える

色別シェア率分析

  1. :45.45%(前期比:+19.11%)
    • 青紫ルフィ、緑紫ルフィなど、複合デッキで圧倒的なシェア
    • ほぼ半数のデッキに紫が含まれる状況
  2. :33.45%(前期比:+14.36%)
    • 青紫ルフィの台頭により大幅にシェア上昇
    • 前環境よりも存在感が増している
  3. :24.73%(前期比:-0.81%)
    • 緑紫ルフィを中心に、安定したシェアを維持
    • 前環境とほぼ同等のシェア率
  4. :19.82%(前期比:-12.17%)
    • 前環境からシェアを大きく落とし、影響力が減少
    • 黒ティーチや黒ルッチ(CP0)の減少が影響
  5. :18.18%(前期比:+3.40%)
    • 赤ゾロや赤黄ベティが台頭し、シェアが増加
    • 特に後半の週で赤ゾロが急速に増加(1.59%→7.51%)
  6. :17.82%(前期比:+1.42%)
    • 赤黄ベティを中心に、微増傾向
    • 安定した採用率を維持

週ごとの顕著な変動

急上昇したデッキ

  1. 青紫ルフィ:10.58%(1週目) → 28.64%(4週目)(+18.06%)
  2. 赤ゾロ:1.59%(1週目) → 7.51%(4週目)(+5.92%)
  3. 赤緑スモーカー:0.53%(1週目) → 7.04%(4週目)(+6.51%)

急降下したデッキ

  1. 黒ティーチ:8.47%(1週目) → 3.29%(4週目)(-5.18%)
  2. 黄エネル:8.47%(1週目) → 1.88%(4週目)(-6.59%)
  3. 黒ルッチ(CP0):6.88%(1週目) → 2.35%(4週目)(-4.53%)

2025年4月1日施行の禁止カードリストの影響

2025年4月1日から新たな禁止カードリストが施行されることが発表されました。以下の4枚が禁止カードとなります:

  1. OP06-086 ゲッコー・モリア
    • 黒色デッキ全般で使用率が高く、大きなアドバンテージを生み出すカード
    • この禁止により、前環境で強力だった黒ベースのデッキがさらに弱体化する可能性
  2. OP07-045 ジンベエ
    • ドフラミンゴやティーチリーダーとの組み合わせで序盤から有利な展開を可能にしていたカード
    • 青ドフラミンゴや黒ティーチデッキの構築に大きな影響を与える
  3. OP02-117 氷河時代
    • 1コストでキャラカードのコストを大幅に下げる強力なカード
    • コスト参照を行うデッキ構築への影響が大きい
  4. EB01-059 雷迎
    • エネルリーダーとの組み合わせで強力な除去能力を発揮
    • 黄エネルデッキが大きく弱体化する見込み

禁止カードによる環境への影響予測

  • 黒色デッキへの影響:モリアの禁止により、既に衰退傾向にあった黒ルッチはさらに採用率が下がる可能性がある
  • 青ドフラミンゴへの影響:ジンベエの禁止により、序盤の展開力が低下し、現在4.73%のシェアからさらに減少が予想される
  • 黄エネルへの影響:雷迎の禁止は、既に減少傾向にある黄エネル(1週目8.47%→4週目1.88%)に追い打ちをかける形となり、今後の環境での競争力が大きく低下する可能性が高い
  • 青紫ルフィへの相対的影響:これらの禁止カードは青紫ルフィには直接的な影響が少ないため、さらにシェアを伸ばす可能性がある

今後の展望

新たな禁止カードリストの施行と今後予定されているパック発売により、環境は大きく変動することが予想されます:

特に禁止カードリストの施行と「OP-12」の発売により、青紫ルフィへの対抗デッキが変化すると予想されます。現在増加傾向にある赤ゾロや赤緑スモーカーは禁止カードの影響を比較的受けにくいため、今後さらにシェアを伸ばす可能性があります。

また、禁止カードリストの施行により、メタゲームが大きく変化する可能性があるため、今後の大会結果に注目が必要です。現在の環境では、青紫ルフィを軸としたデッキ構築がさらに主流となり、それに対抗するデッキとして赤色や緑色を軸としたデッキの開発が活発化すると予想されます。

今後の新弾スケジュールを見たい人はこちらの記事を参考にしてください。

環境について意見交換や相談ができるフォーラムを作成しました! みんなで話しましょう。

ワンピースカード交流用フォーラム

ユーザー登録をすると、デッキ作成もできます。

デッキビルダー

みんなの作成したデッキ一覧

Tier1 デッキ解説

優勝デッキ数が全体シェアの10%以上のデッキを紹介します。

青紫ルフィ

リーダーカード
Tier1
アーキタイプコンボ
プレイ難易度普通
デッキ価格50,000円

\ 【青紫ルフィ】デッキが買える /

青紫ルフィデッキは、リーダー《モンキー・D・ルフィ》OP11-040の効果を活用し、高コストキャラクターを展開することを目指すデッキです。リーダー効果により、デッキ操作とカード獲得が可能となり、強力なコンボを狙います。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

緑紫ルフィ

リーダーカード
Tier1
アーキタイプアグロ
プレイ難易度普通
デッキ価格25,000円

\ 【緑紫ルフィ】デッキが買える /

【緑紫ルフィ】は、《モンキー・D・ルフィ》EB02-010のリーダー効果と《サンジ&プリン》EB02-035の効果で、3ドン!!をアクティブにすることで多面展開して戦うアグロデッキです。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

Tier2 デッキ解説

優勝デッキ数が全体シェアの4%以上のデッキを紹介します。

黒ティーチ

リーダーカード
Tier2
アーキタイプコントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格20,000円

\ 【黒ティーチ】デッキが買える /

【黒ティーチ】デッキは、相手の展開を妨害しながら、自分の強力なキャラで盤面を支配するコントロール型デッキです。

リーダーの《マーシャル・D・ティーチ》OP09-081は、相手の登場時効果を無効化する能力を持ち、相手のキーキャラクターの役割を封じることで戦略を阻害します。登場時効果を無効化した相手キャラの除去を繰り返た後、ゲーム終盤にフィニッシャーである《マーシャル・D・ティーチ》OP09-093を展開し、圧倒的なパワーで勝利を目指します。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

黒ルッチ(CP0)

【CP0黒ルッチ】リーダーカード《ロブ・ルッチ》OP07-079 カード画像
リーダーカード
Tier2
アーキタイプコントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格22,000円程度

\ 【黒ルッチ】デッキが買える /

リーダーの《ロブ・ルッチ》を中心に、コスト削減やトラッシュからの再生を利用して、相手のリソースを効率的に削り取る戦術を採ります。

また、手札の管理や盤面のコントロールを重視し、相手の強力なキャラクターを次々に除去していくスタイルが特徴です。

2024年9月から、《エニエス・ロビー》が禁止カードとなっています。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

青ドフラミンゴ

【青ドフラミンゴ】リーダー《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-060 カード画像
リーダーカード
Tier2
アーキタイプミッドレンジ/コントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格15,000円程度

\ 【青ドフラミンゴ】デッキが買える /

デッキトップを操作しつつ、リーダー効果でコストを踏み倒してキャラクターを大量展開し、アドバンテージを稼いぐデッキです。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

黄エネル

【黄エネル】リーダー《エネル》OP05-098 カード画像
リーダーカード
Tier2
アーキタイプコントロール
プレイ難易度普通
デッキ価格18,000円程度

\ 【黄エネル】デッキが買える /

リーダー効果でライフが0枚になってもライフを追加できるため、他のデッキに比べて耐久力が非常に高いです。

この耐久力を活かして、ライフが減少するたびに強力なキャラクターを展開し、最終的に相手を圧倒する戦略を取ります。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

Tier3 デッキ解説

優勝デッキ数が全体シェアの2%以上のデッキを紹介します。

赤黄ベティ

リーダーカード
Tier3
アーキタイプアグロ
プレイ難易度難しい
デッキ価格15,000円

\ 【赤黄ベティ】デッキが買える /

【赤黄ベロベティ】デッキは、リーダー効果で特徴「革命軍」を持つキャラやトリガー効果を持つカードのパワーを上げ、序盤から高火力の攻撃を連発するアグロ(速攻)デッキです。

手札を1枚捨てることで、最大3体のキャラのパワーをそれぞれ+3000(9ドン!!分の働き)できるため、速攻で相手のライフを削り切る戦術が特徴です。また、トリガー効果で場に登場するキャラを多く採用し、展開力を高めています。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

緑ボニー

リーダーカード
Tier3
アーキタイプミッドレンジ
プレイ難易度普通
デッキ価格20,000円

\ 【緑ボニー】デッキが買える /

【緑ボニー】デッキは、防御力を活かした長期戦を得意とするミッドレンジ型のデッキです。リーダーの《ジュエリー・ボニー》は、相手のアタック時にドン!!をレストすることで、相手のキャラやリーダーをレストさせて攻撃を防ぎ、攻撃回数を減らします。これにより、相手の攻撃をしのぎながら徐々に盤面を整え、強力なキャラクターで制圧していく戦略が主軸です​。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

赤黒コビー

リーダーカード
Tier3
アーキタイプミッドレンジ
プレイ難易度普通
デッキ価格18,000円

\ 【赤シャンクス】デッキが買える /

【赤黒コビー】は、「SWORD」キャラ全員を登場したターンにキャラへアタックできるようにしつつ、パワー7000以下の「海軍」キャラが場を離れる場合に、代わりにトラッシュのカード3枚をデッキ下に置ける2つのリーダー効果を持ちます。

低コストのキャラを展開してリーダー効果で守りつつ、レストになった相手キャラを攻撃して盤面の優位を保ちながらリソース差をつけていくデッキです。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

赤緑スモーカー

リーダーカード
Tier3
アーキタイプアグロ
プレイ難易度普通
デッキ価格15,000円

\ 【赤緑スモーカー】デッキが買える /

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

紫カタクリ

リーダーカード
Tier3
アーキタイプ
プレイ難易度普通
デッキ価格10,000円

\ 【紫カタクリ】デッキが買える /

【紫カタクリ】デッキは、リーダー《シャーロット・カタクリ》OP11-062の効果を中心に、相手のデッキトップを操作しつつ、自身の戦略を展開することを目的としたデッキです。

リーダー効果により、お互いのアタック時に相手のデッキトップを確認し、次のドローを予測・操作することで、自身のパワーを上げながら有利な状況を作り出します。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

青紫レイジュ

リーダーカード
Tier3
アーキタイプコンボ
プレイ難易度難しい
デッキ価格10,000円

\ 【青紫レイジュ】デッキが買える /

【青紫レイジュ】デッキは、リーダー《ヴィンスモーク・レイジュ》OP06-042 の効果などで手札を補充しながら、「ヴィンスモーク家」キャラの変身サイクルを利用してドン!!の踏み倒しを行い、アドバンテージを稼いで戦います。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

赤シャンクス

リーダーカード
Tier3
アーキタイプアグロ/ミッドレンジ
プレイ難易度普通
デッキ価格20,000円

\ 【赤シャンクス】デッキが買える /

【赤シャンクス】デッキは、リーダー効果や「赤髪海賊団」カードの効果で、自分や相手のパワーを増減させることで、相手の攻め手を崩しつつ戦います。

除去や速攻もあり、非常にバランスのとれたデッキを構築することができます。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

赤ゾロ

リーダーカード
Tier3
アーキタイプアグロ
プレイ難易度普通
デッキ価格8,000円

\ 【赤ゾロ】デッキが買える /

【赤ゾロ】は、コストの低いキャラを複数並べ、リーダー効果で全体を強化して戦う速攻(アグロ)デッキです。

キャラ1枚強化するごとに実質1ドン!!分の価値があり、5枚並べている場合、ドン!!5枚分のアドバンテージを得ることになります。

序盤から大量にキャラを並べることができる「動物型」が人気です。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

紫ルフィ

リーダーカード
Tier3
アーキタイプアグロ/ミッドレンジ
プレイ難易度普通
デッキ価格30,000円

\ 【紫ルフィ】デッキが買える /

【紫ルフィ】デッキは、ドン!!加速を中心に展開するデッキです。リーダーの《モンキー・D・ルフィ》OP05-060のリーダー効果を使って、序盤からドン!!カードを迅速に溜めて高コストのキャラクターを展開することが特徴です。また、ライフをリソースとして使用するため、手札を増やしつつ強力なキャラクターを早い段階で出していく戦略が効果的です​。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

黒スモーカー

リーダーカード
Tier3
アーキタイプコントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格10,000円

\ 【黒スモーカー】デッキが買える /

相手キャラのコストを下げつつ、コスト0のキャラがいれば自身のパワーを上げるリーダー効果を持っています。他の海軍のカードと組み合わせて相手の盤面を処理しながら、自身を強化して攻めていきます。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

その他注目デッキ

黒黄ルフィ

【黒黄ルフィ】リーダー《モンキー・D・ルフィ》ST13-003 カード画像
リーダーカード
Tier
アーキタイプコントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格20,000円程度

\ 【黒黄ルフィ】デッキが買える /

黒黄ルフィデッキのコンセプトは、ライフを減少させつつ強力なキャラカードを再利用することにあります。

特に、ライフが0になるときに発動する効果を活かし、相手の攻撃を逆手に取って戦況を有利に進めます。このデッキでは、意図的にライフを減らして強力なカードを展開し、相手の攻撃を凌ぎながら反撃に転じることを狙います。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

紫黄プリン

リーダーカード
Tier3
アーキタイプ
プレイ難易度簡単
デッキ価格20,000円

\ 使ってみよう /

【紫黄プリン】は、リーダー効果によるドン!!カードの追加により、早期の高コストキャラの着地を得意とするデッキです。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

青黄ナミ

リーダーカード
Tier
アーキタイプコントロール
プレイ難易度普通
デッキ価格15,000円

\ 【青黒ウソップ】デッキが買える /

【青黄ナミ】は、自分か相手のライフが離れた時に1ドローする効果と、相手のアタック時に手札を1枚捨てることでリーダーのパワーをそのターン中+2000する効果の、2つのリーダー効果を活用して戦うデッキです。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

青黒ウソップ

リーダーカード
Tier
アーキタイプコントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格20,000円

\ 【青黒ウソップ】デッキが買える /

自分の場のキャラのコスト上昇と、除去された時に1ドローする2つのリーダー効果で、「ドレスローザ」キャラを強化して戦うコントロールデッキ。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

緑黄ロー

リーダーカード
Tier
アーキタイプコンボ
プレイ難易度普通
デッキ価格20,000円

\ 【緑黄ロー】デッキが買える /

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

青ナミ

リーダーカード
Tier
アーキタイプ特殊勝利
プレイ難易度難しい
デッキ価格10,000円

\ 【青ナミ】デッキが買える /

【青ナミ】デッキは、デッキの枚数をゼロにすることで勝利を目指す特殊勝利型のデッキです。ナミのリーダー効果により、デッキを削ることが主な戦略です。キャラクターやイベントカードを活用して山札を効率よく減らし、最終的に山札を空にして勝利を狙います。

優勝デッキの構築や、デッキの回し方、弱点などについては、デッキ解説記事を参考にしてください。

3/16「チャンピオンシップ2024 ワールドファイナル」結果

2025年3月16日に行われた世界大会の結果、優勝は【黒ルッチ(CP0)】、準優勝は【赤シャンクス】となりました。

優勝:黒ルッチ(CP0)

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1901248331818352815

準優勝:赤シャンクス

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1901248583363342655

3/16「1on1 CUP in BCGFest」結果

優勝:赤青マルコ

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1901247072948662474

準優勝:赤緑スモーカー

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1901247325571342743

3/15「3on3 CUP in BCGFest」結果

優勝チームは【青紫ルフィ】、【青ドフラミンゴ】、【緑紫ルフィ】でした。

優勝:青紫ルフィ、青ドフラミンゴ、緑紫ルフィ

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1900865811604271580

準優勝:赤緑スモーカー、紫カタクリ、緑紫ルフィ

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1900865811323252785

3/15「小学生最強王者決定戦 日本一決定戦」結果

「小学生最強王者決定戦 日本一決定戦」の結果は、優勝が【紫ルフィ】、準優勝が【青紫ルフィ】となりました。

優勝:紫ルフィ

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1900766405563207816

準優勝:青紫ルフィ

https://x.com/ONEPIECE_tcg/status/1900766405894828327

お得なメルカリキャンペーン


新カードをチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

トレカ専門メディア「第二倉庫」を5年以上運営している管理人です。
ワンピカードの第二倉庫メディアでは、「ワンピカードを遊ぶ人に最高の体験を」をコンセプトに、多くのプレイヤーに役立つ情報の提供を心がけています。
最新のカード情報、デッキ構築ガイド、戦略的なアドバイスなど、幅広いコンテンツを更新中です。

コメント

コメントする

15 + 3 =

目次