【青ドフラミンゴ】デッキ解説:回し方、優勝デッキレシピ、対策

目次

概要・評価

【青ドフラミンゴ】リーダー《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-060 カード画像
リーダーカード
Tier2
アーキタイプミッドレンジ/コントロール
プレイ難易度難しい
デッキ価格15,000円程度

\ 【青ドフラミンゴ】デッキが買える /

デッキコンセプト・戦い方

【青ドフラミンゴ】デッキは、デッキトップを操作しつつ、リーダー効果でコストを踏み倒してキャラクターを展開し、アドバンテージを稼いで戦います。

デッキトップを操作するカード(例えば、《バギー》ST17-003 や《ボア・ハンコック》ST03-008)を使い、リーダー効果でデッキトップの「王下七武海」キャラを0コストで展開します。これにより、盤面をコントロールし、相手の行動を制限しつつ、自身のフィールドを強化していくスタイルが特徴です。

《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-060 のリーダー効果で登場したキャラはレスト状態になるため、相手の反撃に備える慎重なプレイングが求められます。

主要カード
《バギー》ST17-003

コスト1で登場するこのカードは、デッキトップを操作する重要な役割を持っています。デッキトップを3枚確認し、好きな順番で並べ替えることができるため、リーダー効果の成功率を大幅に向上させます。バギーは序盤から中盤にかけて積極的に使用され、デッキトップのコントロールを維持します​。
《ボア・ハンコック》OP01-078

コスト4のブロッカーであり、デッキトップをさらに操作する能力を持っています。ブロッカーとして相手の攻撃を防ぎつつ、デッキトップを操作してリーダー効果の成功率を高めることができます。彼女の効果でデッキトップに「王下七武海」のカードを配置し、次のターンの展開を有利に進めます​
《ジンベエ》OP07-045

コスト4で登場し、他の「王下七武海」キャラを追加で展開できる効果を持つジンベエは、中盤から終盤にかけての展開力を強化します。彼の効果を使うことで、フィールドに一気にキャラクターを揃え、相手に圧力をかけることが可能です。

回し方

STEP
序盤

序盤では、まずデッキトップを操作するカードを引き当てることが重要です。《バギー》ST17-003は、この段階で役立つカードの一つであり、デッキトップのカードを操作し、次のターンに備えることができます。この段階では、リーダー効果を無理に使うのではなく、慎重にデッキトップを整えておくことが肝要です。また、序盤は手札の管理も重要であり、無駄なカードを使わず、後半に備えるべきです。

STEP
中盤

中盤では、リーダー効果を積極的に使用し、強力なキャラクターを展開していきます。《ジンベエ》OP07-045などのカードを利用し、複数のキャラを同時に展開することで、盤面を有利に進めていきます。この段階での目的は、相手の防御を崩しつつ、自身のライフを守りながら、相手の攻撃を凌ぐことです。中盤での展開力が、このデッキの強みの一つです。

【青ドフラミンゴ】リーダー《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-060 カード画像
STEP
終盤

終盤では、相手のリソースが枯渇し始めるタイミングを見計らい、決定的な一撃を狙います。この時点では、《ボア・ハンコック》OP01-078や《ゲッコー・モリア》ST03-004などのキャラクターをフィールドに揃え、相手の行動を制限しつつ勝利を目指します。終盤では、リーダー効果を使うタイミングが非常に重要であり、相手の手札や場の状況を見極めながら、勝機を見出していく必要があります。

優勝デッキレシピ・採用率

大会で優勝したデッキの構築を元に、各カードの採用率を紹介します。必須カードや自由枠の参考にしてください。

2025年

スクロールできます
画像 カード名 購入 採用率 平均枚数 2025/02/08 2020/01/26 2025/01/12 2025/01/12 2025/01/09
ドンキホーテ・ドフラミンゴ ドンキホーテ・ドフラミンゴ
OP01-060
メルカリ 100% 1.0 1 1 1 1 1
センゴク センゴク
OP07-046
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
バギー バギー
ST17-003
メルカリ 100% 3.6 4 4 4 2 4
ペローナ ペローナ
OP01-077
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
マーシャル・D・ティーチ マーシャル・D・ティーチ
ST17-005
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
トラファルガー・ロー トラファルガー・ロー
ST17-002
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
ジンベエ ジンベエ
OP07-045
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
ボア・ハンコック ボア・ハンコック
ST17-004
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
クロコダイル クロコダイル
OP07-040
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
ジョズ ジョズ
OP08-047
メルカリ 100% 3.4 4 4 3 2 4
エドワード・ウィーブル エドワード・ウィーブル
EB01-023
メルカリ 100% 4.0 4 4 4 4 4
ジュラキュール・ミホーク ジュラキュール・ミホーク
ST03-005
メルカリ 100% 3.0 3 2 4 4 2
シャーロット・プリン シャーロット・プリン
OP06-047
メルカリ 60% 1.3 2 1 0 0 1
カヤ カヤ
OP03-044
メルカリ 40% 1.5 0 1 0 2 0
ゲッコー・モリア ゲッコー・モリア
ST03-004
メルカリ 100% 2.6 2 2 3 3 3
ジュラキュール・ミホーク ジュラキュール・ミホーク
OP01-070
メルカリ 20% 1.0 0 0 0 1 0
重力刀 猛虎 重力刀 猛虎
OP06-058
メルカリ 100% 2.0 2 2 2 2 2
芳香脚 芳香脚
OP07-057
メルカリ 100% 1.8 1 2 2 2 2
合計 51 51 51 51 51
出典URL 出典 出典 出典 出典 出典
×

2025年の第11弾環境までの優勝デッキレシピです。採用率と採用枚数の参考にしてください。

現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

2024年

スクロールできます
カード名(詳細リンク)購入採用率平均枚数12/139/159/108/178/128/118/108/4
《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-060メルカリLEADER11111111
《トラファルガー・ロー》ST17-002メルカリ100%4.0044444444
《ジンベエ》OP07-045メルカリ100%4.0044444444
《ボア・ハンコック》ST17-004メルカリ100%4.0044444444
《ジュラキュール・ミホーク》ST03-005メルカリ100%4.0044444444
《エドワード・ウィーブル》EB01-023メルカリ100%3.7544442444
《ゲッコー・モリア》ST03-004メルカリ100%3.7544443443
《センゴク》OP07-046メルカリ86%3.864344444
《クロコダイル》ST17-001メルカリ86%3.714443443
《バギー》ST17-003メルカリ71%3.83444443
《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-073メルカリ50%3.502444
《ペローナ》OP01-077メルカリ63%3.6044433
《トラファルガー・ロー》OP07-047メルカリ50%2.752324
《重力刀 猛虎》OP06-058メルカリ63%2.7532234
《シャーロット・プリン》OP06-047メルカリ63%2.5032242
《カイドウ》OP05-118メルカリ50%2.502413
《クロコダイル》OP07-040メルカリ38%4.00444
《マーシャル・D・ティーチ》ST17-005メルカリ50%3.674344
《芳香脚》OP07-057メルカリ38%1.33121
《ゲッコー・モリア》OP02-054メルカリ25%4.0044
《ゴムゴムの業火拳銃》OP04-056メルカリ25%2.0022
《ボア・ハンコック》OP07-051メルカリ25%1.5021
《ゴムゴムの雨》OP02-068メルカリ13%4.004
《三・千・世・界》OP03-057メルカリ13%2.002
《サンジ》OP06-119メルカリ13%2.002
《ジュラキュール・ミホーク》OP01-070メルカリ13%2.002
大会情報出典出典出典出典出典出典出典出典

弱点・不利対面

青ドフラミンゴデッキの主な弱点は、リーダー効果の依存度が非常に高いことです。デッキトップの操作が不十分だと、リーダー効果が無効になるリスクが高まり、展開力が大幅に低下します。

さらに、アグレッシブな速攻デッキや、キャラ除去に長けたコントロールデッキに対しては、苦戦を強いられることが多れるため、これらのタイプに対しては、序盤からしっかりと盤面を構築し、相手の動きを予測しながら対応する必要があります。

特に、相手の攻撃を防ぐためにブロッカーを多めに採用し、防御を固めつつリーダー効果を有効に活用することが重要です。また、デッキトップの操作を徹底し、無駄なカードがトップに残らないようにすることも非常に重要です。

相性の良いカード

《センゴク》OP07-046

デッキトップのカードを確認し、「王下七武海」をサーチできるこのカードは、リーダー効果の成功率をさらに高めるために非常に有効です。彼の登場時効果で手札を補充しつつ、デッキトップをコントロールできるため、戦略的なプレイが可能になります。

《トラファルガー・ロー》ST17-002

他のキャラを手札に戻すことで、再度利用可能にすることができるため、デッキのリソース管理がしやすくなります。また、相手の盤面に干渉する能力も持っているため、コントロールデッキとしての強みをさらに強化します。

裁定・プレイングのコツ

デッキトップの操作

青ドフラミンゴデッキのリーダー効果を最大限に活用するためには、デッキトップの操作が極めて重要です。デッキトップの操作を行うカード、例えば《バギー》ST17-003 や《ボア・ハンコック》OP01-078 などを積極的に活用し、リーダー効果の成功率を高めることが必要です。デッキトップを操作し、次のターンに備えて「王下七武海」のキャラカードをセットすることで、スムーズな展開が可能になります。

リーダー効果のタイミング

リーダー効果は強力ですが、発動するタイミングを見極めることが重要です。序盤では無理にリーダー効果を使わず、まずはデッキトップを整えることを優先し、盤面を安定させる準備を行います。相手の動きを読み、適切なタイミングでリーダー効果を発動することで、相手の計画を崩すことができます。

【青ドフラミンゴ】リーダー《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》OP01-060 カード画像

ブロッカーの活用

青ドフラミンゴデッキは攻撃力に加え、防御力も考慮する必要があります。特に速攻デッキやアグレッシブなデッキに対しては、ブロッカーを適切に配置することが重要です。《ボア・ハンコック》ST03-008 は強力なブロッカーとして機能し、相手の攻撃を防ぎつつ、デッキトップを操作する効果も持っています。このようなブロッカーを活用し、防御を固めつつ相手の攻撃をしのぐことが大切です。

リーダー効果発動時のルール

青ドフラミンゴのリーダー効果でキャラクターを展開する際には、そのキャラクターがレスト状態で登場する点に注意が必要です。

このため、リーダー効果を発動する前に、次のターンの相手の動きを予測し、登場させたキャラクターがすぐに除去されないような状況を整えることが求められます。

また、リーダー効果を使うタイミングによっては、相手のカウンターを受けやすくなる可能性もあるため、相手の手札や場の状況をよく確認してから効果を発動することが推奨されます。

\ 【青ドフラミンゴ】デッキが買える /

お得なメルカリキャンペーン


新カードをチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

トレカ専門メディア「第二倉庫」を5年以上運営している管理人です。
ワンピカードの第二倉庫メディアでは、「ワンピカードを遊ぶ人に最高の体験を」をコンセプトに、多くのプレイヤーに役立つ情報の提供を心がけています。
最新のカード情報、デッキ構築ガイド、戦略的なアドバイスなど、幅広いコンテンツを更新中です。

コメント

コメントする

five + ten =

目次