概要・評価

Tier | 2 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
プレイ難易度 | 難しい |
デッキ価格 | 22,000円程度 |
\ 【黒ルッチ】デッキが買える /
デッキコンセプト・戦い方
【CP0黒ルッチ】は、相手のキャラクターのコストを削減し、盤面を制圧することで試合を支配することを目的としています。リーダーの《ロブ・ルッチ》を中心に、コスト削減やトラッシュからの再生を利用して、相手のリソースを効率的に削り取る戦術を採ります。また、手札の管理や盤面のコントロールを重視し、相手の強力なキャラクターを次々に除去していくスタイルが特徴です。
![]() | 《ロブ・ルッチ》OP05-093 トラッシュから復活させることで、2つのターゲットを一気に除去できる強力なキャラクター。盤面制圧の要です。 |
![]() | 《ゲッコー・モリア》OP06-086 トラッシュから複数のキャラクターを復活させ、盤面を強化するカード。中盤から終盤にかけて非常に重要です。 |
![]() | 《嵐脚》OP07-096 相手キャラクターのコストを削減しつつ、ドロー効果も得られるため、中盤での展開をサポートします。 |
2024年8月12日(月)に、ステージカードの《エニエス・ロビー》OP03-098が禁止カードに指定されました。
使えなくなるのは、2024年9月1日(日)からです。

回し方
序盤では、リーダー《ロブ・ルッチ (OP07-079)》の効果を活用し、相手のキャラクターのコストを削減しつつ、手札とトラッシュを整えていきます。例えば、《カリファ (OP03-081)》などの低コストカードを使って、手札をフィルタリングしつつトラッシュを増やしていくことで、中盤以降の展開をサポートします。


中盤では、トラッシュにたまったカードを活用し、《ゲッコー・モリア (OP06-086)》や《スパンダイン (EB01-043)》などを使って強力なキャラクターを場に戻し、盤面を制圧します。また、《嵐脚 (OP07-096)》のようなイベントカードを駆使して、相手の高コストキャラクターを効果的に除去することが重要です。



終盤には、コスト削減によって弱体化した相手のキャラクターを一気に除去し、フィニッシャーとして《ロブ・ルッチ (OP05-093)》や《サボ (OP07-118)》を活用して勝利を目指します。この段階では、相手の手札やライフを削りつつ、自分の盤面を強固に保つことが求められます。


参考動画
優勝デッキレシピ・採用率
大会で優勝したデッキの構築を元に、各カードの採用率を紹介します。必須カードや自由枠の参考にしてください。
カード名(詳細リンク) | 購入 | 採用率 | 平均枚数 | 8/12 | 8/11 | 8/10 | 8/9 | 8/4 | 8/3 | 8/3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
《ロブ・ルッチ》OP07-079 | メルカリ | LEADER | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
《カリファ》OP03-081 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《ロブ・ルッチ》OP05-093 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《ゲッコー・モリア》OP06-086 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《嵐脚》OP07-096 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《エニエス・ロビー》OP03-098 | メルカリ | 100% | 4.00 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《フーズ・フー》OP08-091 | メルカリ | 100% | 3.86 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《ジャック》OP08-084 | メルカリ | 100% | 3.71 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《ブルック》EB01-046 | メルカリ | 100% | 3.71 | 4 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 |
《スパンダム》OP03-086 | メルカリ | 100% | 3.29 | 3 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 |
《レベッカ》OP05-091 | メルカリ | 100% | 3.00 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
《氷河時代》OP02-117 | メルカリ | 100% | 3.00 | 4 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 |
《つる》OP02-106 | メルカリ | 100% | 2.57 | 1 | 2 | 4 | 2 | 3 | 3 | 3 |
《スパンダイン》EB01-043 | メルカリ | 100% | 1.57 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 |
《ヘルメッポ》ST06-010 | メルカリ | 100% | 1.43 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 |
《六王銃》OP03-097 | メルカリ | 86% | 1.50 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | |
《ボルサリーノ》OP02-114 | メルカリ | 57% | 2.00 | 2 | 2 | 2 | 2 | |||
《サボ》OP04-083 | メルカリ | 57% | 1.50 | 3 | 1 | 1 | 1 | |||
《カク》OP03-080 | メルカリ | 14% | 3.00 | 3 | ||||||
《サボ》OP07-118 | メルカリ | 14% | 1.00 | 1 | ||||||
大会情報 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 |
2025年の第11弾環境までの優勝デッキレシピです。採用率と採用枚数の参考にしてください。
2024年8月12日(日)に行われた大型公式イベント「チャンピオンシップ2024 WAVE1 決勝大会」では、見事入賞を果たしました。
現環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

弱点・不利対面
デッキの性質上、トラッシュをうまく管理できない場合や、コスト削減が十分に機能しない場合に、盤面を取り返すのが難しくなります。また、相手が速攻デッキで一気に攻めてくる場合、防御が追いつかない可能性があります。
高速展開が得意な【赤紫ロー】などのアグロデッキや、トラッシュを活用する同タイプのデッキと対峙する場合、盤面のコントロールが難しくなることがあります。これに対処するには、序盤からのコスト削減と除去を徹底し、相手の展開を遅らせる必要があります。

相性の良いカード
《カリファ (OP03-081)》

手札をフィルタリングしつつ、トラッシュを増やすことができるため、デッキ全体の戦略と非常に相性が良いです。
《スパンダイン (EB01-043)》

トラッシュからキャラクターを復活させる効果があり、盤面の強化に貢献します。
裁定・プレイングのコツ
コスト削減を活用する
デッキの鍵となるのは、相手キャラクターのコストを削減して除去することです。《エニエス・ロビー (OP03-098)》や《氷河時代》OP02-117 のようなカードを使って、相手の強力なキャラクターを効率的に処理しましょう。


トラッシュの管理
トラッシュに重要なカードを蓄積し、それを再利用するプレイスタイルが求められます。盤面のコントロールと手札の管理をバランスよく行うことが勝利への鍵です。
リーダー効果の使用タイミング
《ロブ・ルッチ》の効果でカードをトラッシュに送る際、そのタイミングによっては重要なカードを失う可能性があります。特に《嵐脚》を使用する際には、トラッシュに十分な枚数のカードがあるかを確認してから発動する必要があります。
\ 【黒ルッチ】デッキが買える /
コメント